初めてマネジメントをする人が知っておくべき要素

皆さん、マネジメントという言葉をどのように受け止めていますか。
リーダーシップと混同されてしまうこともありますが、リーダーシップは方向性を示していくこと。
マネジメントは、その方向に適切に進んでいけるように管理していくことです。

難しい状況の中にあっても、適切にリソースを活用しながら成果を出していきたいですよね。そのために必要な、マネジメントの基礎を3つにまとめてご説明します。

目次

組織のマネジメント

チームのマネジメント


どのような単位でチームを作っていくのか、誰を入れるのかを考えることが大切です。また、それぞれのチームの関わりはどのようになっていくかを、明確にしていきます。

組織構造のマネジメント


どのように組織を組んでいくのか、
それぞれの組織がどのような結果を出すことができるか、その組織の構造を決めていきます。最適な成果を出すためにどのような組織図を作っていくのかということを考えていくことも役割の1つです。

人のマネジメント

人材のマネジメント


人に動いてもらい成果を出すために、適切な管理をしていきます。
自分たちのチームの中に必要な才能、スキルはどのようなものがあるのか、
それをどのように組織の中に活かしていくのか、あるいは育成していくのかを
考えていく必要があります。

モチベーションのマネジメント


メンバーが自分の意思で活躍することができるように、モチベーションを高めていくこともマネジメントの1つになります。

メンタル面のマネジメント


組織として成果を出し続けていくためにも、1人1人のメンタル面のケアもマネジメントとして取り組む必要があります。

人間関係のマネジメント


自分対メンバー、メンバー対メンバーの人間関係のマネジメントを考えていく必要があります。
成果を出すことができる管理職は、人間関係に力を注いでいるという調査データもあります。

人材育成のマネジメント


組織の成果を出すために、押し付けるのではなく、メンバーの意思・欲求を汲み取ったうえで、人材育成を行っていく。それが、モチベーションのマネジメントにも繋がっていくのです。

業務のマネジメント


業務のプロセスを適切に管理していくことで、成果を出す方向に動かしていきます。

プロセスのマネジメント


自分たちが成果をだすために行っているプロセスには、無駄が含まれていないか。
ダブりが生じていないか。漏れがないだろうか。
最小の力で最大の成果を出すことができるような業務が確率されているか、フォローしていきます。

パフォーマンスのマネジメント


常にパフォーマンスを高めることができるように、環境や関係を作っていきます。

トラブルのマネジメント


メンバーにトラブルを克服していくような働きかけも必要ですが、メンバーだけでは対応できないことがあった場合、チームとしてどのように対処していくのかマネジメントします。

いかがでしょうか?
マネジメントが組織内でしっかり機能しているかどうか・・・。
動画内で山口講師がマネジメントの基礎を説明しています。確認してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次