育成を促す「叱り方」「褒め方」研修

目次

研修対象者と目的

対象者

部下・後輩を持つ人、管理職、役員

目的

1)ハラスメントにならない「叱り方」を身につけ、部下・メンバーの成長を促すことができる人になる

2)望ましい行動の再現性を高めることができる「褒め方」を身につけ、部下・メンバーの良い行動を引き出すことができる人になる

3)成長を促す「叱り方」「褒め方」を身につけることで、職場環境の改善ができ、社員と組織のエンゲージメントを高めていく

学びの効果を高める研修スタイル

①研修前後の「お知らせメール」

研修1週間前には、講師より受講予定者の皆様に研修内容やワーク内容に関する「お知らせメール」をお送りし、各自で研修に向かう準備をしていただきます。

研修当日は、事前準備の上で臨んでいただくので、研修内容の習得度が変わります

研修2週間後に、講師よりフォローアップメールをお送りし、研修で作成したアクションプランの実行ができているかの確認を促します。

②学びを定着化させる工夫

※研修中はカテゴリー毎にこの流れを繰り返します。

一方的に講師の話を聞くだけの研修スタイルではなく、
カテゴリーごとに、講師からの問いかけがあり、その問いに対して、個人ワークで考えを深め、グループワークを通して他者と意見を共有します。カテゴリーが終わるたびに、学びを言語化し、他者に伝えることで、学びの定着を促します。

③実践想定方式

研修後にすぐに使えるスキルを習得する場として研修を位置付け、リアルを想定したロールプレイングを行います。具体的な「叱り方」「褒め方」の方法を学んだあとは、研修参加メンバーと一緒に練習を行うことで、現場に戻った後に、迷うことなく実践することができます。

研修内容

①自社にある課題の整理

人材育成や定着に関して自社・部署が抱えている課題を整理し、具体的に何が問題になっているかを明文化していきます。

②成長を促す正しい叱り方

職場において「叱ること」の必要性の確認を行い、「叱る」と「怒る」の違いを学びます。またハラスメントと叱ることの違いを正しく理解し、成長を促す叱り方を身につけます。

③相手をモチベートする褒め方

職場において「褒めること」の必要性の確認を行い、「甘やかし」とは違う声掛けについて学びます。相手から望ましい行動を引き出すために褒め方を身につけます。

④叱る・褒めるの前に必要なこと

叱る、褒めるの効果を発揮するために必要な信頼関係について見直しを行います。

⑤研修のまとめとアクションプランの作成

タイムスケジュール 3時間

研修に関するお問い合わせはお気軽に
株式会社comodo 石垣敦章(イシガキ ノブタカ)
080-3574-4261

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次